実学教育を柱にこれからの社会を担う人材を
育成するために

 厚生労働省によりますと、2022年の日本の出生数は、19世紀末の統計開始以来初めて80万人を割りました。これまでの政府推計より10年以上速いスピードで少子化が進んでいるということです。18、19年後にはこの世代が大学入試に臨みます。現在の18歳層の出生数は115万人前後ですから、20年も経たないうちに30%以上も減少するのです。加えて情報化を中心に技術変化は目覚ましいものがあります。学園を取り巻く経済社会環境は様変わりするといってよいでしょう。
 こうした変化を先取りするかたちで本学園は計画的に改革に取り組んでいます。高い倫理観をもって社会をリードする実業人、「治道家」の育成をスローガンに、千葉商科大学では2014年度から5カ年の中期経営計画を開始し、現在は第2期計画を実行している段階です。第2期計画では、I(Information=情報)、S(Sustainability=持続可能性)、T(Trust=信頼性)にG(Globalization=国際化)を加えた「IST+G」戦略を計画の重点施策として掲げています。これに合わせて全学的な学部・学科再編の検討も進められています。2024年度からの第3期計画、2028年度の創立100周年に向けてさらに磨きがかかるはずです。
 付属高校は「実学実践学習」の建学の精神をもとに中期計画を作り着実に実行しています。2022年末には新校舎も完成し、新しい場での教育が始まっています。教育改革では大学との一貫教育をうたった「千葉学園教育ビジョン」のもとで「金融リテラシー教育」が始まりました。今後さらに高大一体化を進め、千葉学園として新たな社会的価値を生み出していく所存です。
 寄付金募集は本学園が教育・研究力を強化し、キャンパス、情報基盤などのインフラ整備を充実させるための資金確保を目的としております。卒業生はじめ広く個人や企業の皆様の温かいご支援を賜りたくお願い申し上げます。学校法人千葉学園 理事長
内田 茂男

寄付の種類

CUCサポーターズ募金

  • 学生の海外留学支援

    学生に海外で学び活躍する機会を提供します

    本学では交換留学や海外語学研修など実際に異文化の中に飛び込むことで生きた言語や異文化理解など、国際人としての素養が身につく海外プログラムが揃っています。すべての学生に海外で学ぶチャンスを与えられる支援です。

  • 瑞穂会の学生支援

    会計教育の実践の場を充実させます

    日商簿記検定や税理土をめざす学生をサポートする会計教育実践の場「瑞穂会」。本学独自の無料講座で常駐の専任教員の手厚い指導が受けられます。「瑞穂会」で会計教育の実践を学んだ卒業生たちは、日本全国の税理、会計、ビジネスの職域で活躍しています。

  • 学生の課外活動支援

    学校生活の糧となる課外活動環境を整えます

    大学生活をより一層充実させる学生団体活動や部活動。体育会、文化団体、学生自治会本部団体等が活躍しています。先輩たちの知恵と体験、失敗と成功、歓喜と涙や汗の結晶が後輩へと受け継がれ発展していく。その活動環境を支えます。
    なお、課外活動(クラブ等)の指定が無い場合には大学に一任とさせていただきます。

  • 学生団体SONEの支援

    自然エネルギー100%大学をめざす活動を応援します

    本学は大学で消費するエネルギー量と同量を自然エネルギーにより自ら発電する「自然エネルギー100%大学」を学生、教職員一丸となって目指しています。学生目線で省エネや地球温暖化防止への取り組みを考えて活動する学生団体SONE(Student Organization for Natural Energy)を応援します。

  • 学生支援全般(大学に一任)

    学生たちの挑戦を支えます

    ビジネス、地域、環境、復興、ITなど、学生一人ひとりが目標に向かって挑戦しています。 これからの社会を支える学生が、学ぶ意欲を高めるチャンスを大学に一任して支援します。

CUC研究活動募金

  • 学術研究活動に対する支援

    研究者の研究活動を推進します

    2019年に「SDGs行動憲章」を策定し、大学が行う教育研究及び事業活動において、国連が提唱する国際的な枠組みであるSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献する様々な行動を推進しています。

  • 学長プロジェクトに対する支援

    持続可能な社会づくりに貢献します

    本学では学長が掲げる基本戦略の下、教育及び研究・社会貢献を推進しています。教育については「大局的見地に立ち、時代の変化を捉え社会の諸課題を解決する高い倫理観を備えた指導者」を指す「治道家」を育成するため実学を通した学びを実践。研究・社会貢献については4テーマの地域を志向した持続可能な社会づくりへ全学で対応します。

付属高校 柏葉募金

  • 校友会を支援

    生徒が個性を最大限発揮できるよう応援します

    本校の部活動、同好会、生徒会を支援します。運動部、文化部ともに多くの生徒が部活動ならびに同好会、生徒会に取り組んでいます。全国大会などに出場する部活動もあります。
    部活動を通じて培われる生徒一人ひとりの能力や個性を最大限に発揮することができるよう応援していきます。
    なお、特定の部活動を指定することも可能です。

  • 特色のある教育を支援

    実学教育の充実に活用します

    本校の商品開発、金融リテラシー教育、SDGs教育、ラーニングシップソレイユ、資格取得など特色のある教育を支援します。本校では、「建学の精神・柏葉の精神・生徒目標」を三つの柱のもと、実学教育を実践しています。
    なお、資格取得については、簿記検定や英検、ITパスポートなどの奨励金として応援していきます。

  • 教育環境整備を支援

    充実した教育環境を提供します

    本校生徒の教育環境整備および施設の拡充を図るために活用し、生徒が充実した環境で学園生活を過ごせるように、ICT環境の整備、食堂の充実、学校備品の購入、図書室蔵書の拡充、図書室施設、校舎建替などに取り組んでいきます。

  • 国際交流を支援

    国際交流の機会を提供します

    本校の国際交流イベント、生徒の留学、留学生の受け入れなどを促進し、生徒の語学力向上および異文化との接触と理解、海外での学習経験を積む機会などを支援します。また、既存の実践的英語コミュニケーション教育のための国際交流室の充実にも活用します。

  • 生徒のチャレンジ全般を支援

    生徒のチャレンジを支援します

    生徒一人ひとりが目標に向かって挑戦できるように、学ぶ意欲を高める機会を使途の特定をせずに、本校に一任して支援します。

学校法人千葉学園

  • 学校法人千葉学園への寄付

    千葉商科大学および付属高等学校へのご支援

    本学サポーターズ募金、本学研究支援募金の用途に当てはまらないご支援をいただく場合には学校法人千葉学園へのご寄付をご選択ください。
    1.学生・生徒に対する奨学支援事業
    2.学生・生徒の教育・研究の質向上に資する支援及び環境整備事業
    3.その他、使途を特定した本学園の事業充実のため(特定寄付)

寄付をする(返礼品あり)

千葉商科大学・付属高校プレゼント付寄付では、オリジナル商品のほか
全国のグルメ・スイーツや人気のインテリア雑貨などからたくさんの返礼品を用意しました。
ご寄付の金額に応じてギフトをお選びください。

PICK UP

寄付をする(返礼品なし)

CUCサポーターズ募金

学生の海外留学支援

詳細を見る

瑞穂会の学生支援

詳細を見る

学生の課外活動支援

詳細を見る

学生団体SONEの支援

詳細を見る

学生支援全般
(大学に一任)

詳細を見る

CUC研究活動募金

学術研究活動に対する支援

詳細を見る

学長プロジェクトに対する支援

詳細を見る

付属高校 柏葉募金

校友会を支援

詳細を見る

特色のある教育を支援

詳細を見る

教育環境整備を支援

詳細を見る

国際交流を支援

詳細を見る

生徒のチャレンジ全般を支援

詳細を見る

学校法人千葉学園

学校法人千葉学園への寄付

詳細を見る

千葉学園からのお知らせ